神経内科
当科の特徴
神経内科は、脳や脊髄・末梢神経・筋肉の疾患を専門とする内科です。
脳や脊髄・末梢神経・筋肉に異常をきたした場合に、以下のような症状を自覚します。
- ●頭が痛い
- ●めまい・フラフラする
- ●しびれ・感覚が鈍
- ●物忘れ・ボーっとしている
- ●話しにくい・読めない・書けない
- ●力がはいらない、手足の動きが悪い
- ●手足がかってに動く、ふるえる、けいれん
- ●物が二重に見える・まぶたが重い
- ●飲み込みにくい・むせる
これらの症状は、精神科(神経科・心療内科)や耳鼻咽喉科・眼科の病気と区別がつかなかったり、判断がむずかしいことが多々あります。
しかし、神経内科を受診した患者さんが他の科の病気であった場合には、すぐに専門科を受診していただきますのでご安心ください。
神経内科の病気は早い段階での治療を必要とする疾患も多いため、上記の様な症状でどの科を受診したらよいかお困りの場合は、神経内科の受診をお勧めします。
主な対象疾患
脳卒中、認知症、頭痛、てんかん、パーキンソン病、神経難病、筋炎
●神経難病
筋萎縮性側索硬化症などの運動ニューロン病、多系統萎縮症などの脊髄小脳変性症、筋ジストロフィー、多発性硬化症、パーキンソン病、重症筋無力症等があります。当院ではCT、MRI、RI検査だけでなく、神経生理学的検査(神経伝導検査、針筋電図検査等)も可能であり、神経難病のに診断に必要な諸検査を行うことができます。
●脳卒中
脳の血管が詰まったり(脳梗塞)、破れたり(脳出血)して、脳機能に障害が出る病気です。手足が急に動かせなくなったり、手足の感覚がおかしくなったり、しゃべりづらくなったり、意識がなくなったりなどの症状が出ます。なるべく早い発見、治療により後遺症を減らすことができます。当院ではリハビリテーションも充実しており、入院中のリハビリや外来通院でのリハビリも可能であり、脳卒中の急性期治療、慢性期治療と幅広く対応できます。
●頭痛、めまい、しびれ
一般的によく経験する頭痛、めまい、しびれの症状に関して、CT、MRIなどの画像検査や神経生理学的検査などで、脳や神経の異常を検査することができます。頭痛の中には髄膜炎や脳炎といった入院加療を要する疾患も隠れていることもあるため、症状が続く場合は神経内科を受診ください。
●認知症
認知症は、65歳を超えたころから増えてくる疾患です。その原因は様々ですが、軽度認知機能障害から始まることが多く、早期発見・早期診断が大切です。脳の機能が低下すると血流が低下します。その部分の違いによって、アルツハイマー型認知症・脳血管性認知症・レビー小体型認知症・前頭側頭型認知症に分類されます。
当院では毎週水曜日にもの忘れ外来を行っております。神経心理検査、頭部MRI検査、RI検査など認知症診断に必要な検査を行うことができます。
●てんかん
てんかんの症状は少しぼーっとしたり、手に急に力が入らなくなったりなどの軽い症状から突然倒れたり、全身をけいれんさせたりなどの重い症状まで様々です。当院では診断に必要な脳波検査を行うことができます。てんかんは治療薬があり、多くの方で症状を起こさないようにしたり、症状の頻度を減らしたりすることができます。
診療スタッフ
2名の常勤医師と信州大学等からの非常勤医師で診療を行っております。
大原 愼司
|
髙木 隆助(神経内科医長)専門領域 |